
1. 日本語の解説
今日は「美麗島事件」について一緒に学びましょう。
なぜこのテーマを学ぶ意味があるか
「美麗島事件」は、今の台湾の民主主義にとって、とても大切な出来事だったからです。この事件があったからこそ、今の台湾は、みんなが自由に意見を言える、住みやすい国になったと言えるでしょう。
美麗島事件とは?
1979年12月10日、台湾の高雄(たかお)という場所で、「国際人権デー」を記念する集会が開かれました。この集会は、「美麗島(びれいとう)」という雑誌を作っていた人たちが中心になって企画しました。
当時、台湾は「戒厳令(かいげんれい)」という厳しい法律の下にありました。戒厳令の下では、政府の許可なしに集会を開いたり、自由に意見を言ったりすることができませんでした。
「美麗島」という雑誌は、政府のやり方に反対する人たちの意見を載せていました。そのため、政府は「美麗島」を警戒していました。
集会当日、たくさんの人が集まりました。しかし、警察がやってきて、集会を止めようとしました。参加者と警察の間で衝突が起こり、多くの人がけがをしました。
この事件の後、政府は「美麗島」の関係者や、集会に参加した人たちを逮捕しました。そして、軍事裁判で重い刑を言い渡しました。
美麗島事件が与えた影響
美麗島事件は、台湾の人々に大きな衝撃を与えました。この事件をきっかけに、台湾の民主化を求める声がますます高まりました。
事件で逮捕された人たちは、「党外(とうがい)」と呼ばれていました。党外の人たちは、裁判で自分の意見を堂々と述べました。その姿は、多くの人に勇気を与えました。
その後、台湾では民主化が進み、1987年に戒厳令が解除されました。そして、2000年には、初めて「党外」出身の総統が誕生しました。
補足
美麗島事件は、台湾の民主化運動における重要な転換点となりました。この事件をきっかけに、台湾の人々は、自分たちの手で自分たちの未来を切り開くことができる、と信じるようになったのです。
2. 台湾華語での解説
大家好,今天我們一起學習「美麗島事件」。
為什麼要學習這個主題?
「美麗島事件」對於現在台灣的民主主義來說,是非常重要的事件。正因為有了這個事件,現在的台灣才能成為一個大家可以自由發表意見、適合居住的國家。
什麼是美麗島事件?
1979年12月10日,在台灣的高雄這個地方,舉辦了一場紀念「國際人權日」的集會。這場集會是由創辦「美麗島」雜誌的人們為中心所策劃的。
當時,台灣處於「戒嚴令」這個嚴厲的法律之下。在戒嚴令之下,沒有政府的許可,就不能舉辦集會,也不能自由發表意見。
「美麗島」雜誌刊載了反對政府做法的人們的意見。因此,政府對「美麗島」抱持警戒。
集會當天,聚集了很多人。但是,警察前來試圖阻止集會。參加者和警察之間發生了衝突,許多人受傷。
在這個事件之後,政府逮捕了「美麗島」的相關人士和參加集會的人們。然後,在軍事審判中判處了他們很重的刑罰。
美麗島事件所帶來的影響
美麗島事件給台灣人民帶來了很大的衝擊。以這個事件為契機,台灣人民要求民主化的呼聲越來越高。
在事件中被逮捕的人們,被稱為「黨外」。黨外人士在法庭上堂堂正正地陳述自己的意見。那個身影給了許多人勇氣。
之後,台灣的民主化進程不斷推進,1987年解除了戒嚴令。然後,在2000年,第一位「黨外」出身的總統誕生了。
補充
美麗島事件是台灣民主化運動中的重要轉捩點。以這個事件為契機,台灣人民開始相信,他們可以靠自己的力量開創自己的未來。
3. 用語リスト(日本語・台湾華語・ピンイン・注音・意味)
日本語 | 台湾華語 | ピンイン | 注音 | 意味 |
---|---|---|---|---|
美麗島事件 | 美麗島事件 | Měilìdǎo shìjiàn | ㄇㄟˇ ㄌㄧˋ ㄉㄠˇ ㄕˋ ㄐㄧㄢˋ | 1979年に台湾で起こった民主化運動を弾圧した事件。 |
戒厳令 | 戒嚴令 | Jièyánlìng | ㄐㄧㄝˋ ㄧㄢˊ ㄌㄧㄥˋ | 非常事態に際し、行政権や司法権を軍が掌握する状態を定める法令。 |
党外 | 黨外 | Dǎngwài | ㄉㄤˇ ㄨㄞˋ | 当時、与党である国民党以外の政治勢力。 |
高雄 | 高雄 | Gāoxióng | ㄍㄠ ㄒㄩㄥˊ | 台湾南部の都市。美麗島事件の舞台となった場所。 |
世界人権デー | 國際人權日 | Guójì rénquán rì | ㄍㄨㄛˊ ㄐㄧˋ ㄖㄣˊ ㄑㄩㄢˊ ㄖˋ | 国際連合が定めた、人権に関する記念日(12月10日)。 |
4. 関連年表
年 | 日本語 | 台湾華語 | 補足コメント |
---|---|---|---|
1949年 | 台湾で戒厳令が施行される。 | 台灣頒布戒嚴令。 | 国共内戦の影響を受け、言論や集会の自由が制限された。 |
1979年 | 美麗島事件が発生。 | 美麗島事件爆發。 | 民主化運動の弾圧として、多くの人々が逮捕された。 |
1980年 | 美麗島事件の軍事裁判が行われる。 | 美麗島事件進行軍事審判。 | 多くの党外人士に重い刑罰が科せられた。 |
1986年 | 民主進歩党(民進党)が結成される。 | 民主進步黨(民進黨)成立。 | 台湾初の主要な野党として、民主化運動を推進した。 |
1987年 | 台湾で戒厳令が解除される。 | 台灣解除戒嚴令。 | 長年の戒厳令が終わり、民主化への道が開かれた。 |
5. 関連リンク
- 日本語: 美麗島事件 - Wikipedia
- 台湾華語: 美麗島事件 - 維基百科,自由的百科全書
みなさん、今日は一緒に美麗島事件について学ぶことができて、私もうれしかったです。この事件は、台湾の民主化のために戦った人々の勇気と犠牲を私たちに教えてくれます。今の台湾があるのは、彼らのおかげなのですね。私も、彼らのように、自分の信じる道を強く歩んでいきたいと思いました。